私が毎日飲んでいるサプリメント6選|40代からの健康・ダイエット・ボディメイク習慣

🏋️ダイエット

40代に入って感じる体の変化――疲れやすさ、代謝の低下、肌や髪のハリの変化…。
「健康に過ごしたい」「無理なく引き締めたい」と思った私は、日々の生活にサプリメントを取り入れるようになりました。

今回は、私が毎日欠かさず飲んでいるサプリメント5種類と、その目的・タイミング・飲み方の工夫についてご紹介します。健康だけでなく、ダイエットやボディメイクを意識している40代女性の方に参考になれば嬉しいです。


私が飲んでいるサプリメント一覧

サプリ名飲むタイミング主な目的
マルチビタミン朝と夕栄養バランスの底上げ
ビタミンD朝食後免疫力アップ・花粉症予防
朝食後のコーヒーから時間を空けて発汗サポート(筋トレ時)
L-カルニチン筋トレ前脂肪燃焼サポート
亜鉛+コエンザイムQ10就寝前回復促進・アンチエイジング

1. マルチビタミン|基本の栄養を底上げする

現代の食生活では、どれだけ気をつけていてもすべての栄養を完璧に摂るのは難しいもの。だからこそ、まず取り入れたのがマルチビタミンです。

私は1日2錠タイプのものを、朝と夕に1錠ずつ分けて摂取しています。
分けて飲むことで体内に一定のビタミンレベルを保ち、効率よく吸収できている実感があります。


2. ビタミンD|免疫力と花粉症予防に

日照時間の少ない季節や室内中心の生活では、不足しやすいビタミンD。
私は1日あたり4,000IU以上を目安に、朝食後に摂取しています。

脂溶性ビタミンなので、油分のある食事と一緒に摂ると吸収率がアップ。
私は花粉症ではありませんが、発症予防の観点からも、継続して摂るようにしています。


3. 鉄|筋トレ時の発汗サポートに

私自身、貧血ではありませんが、筋トレ中に汗をあまりかかないことが気になっていました。
そのことをトレーナーさんに相談したところ、鉄分の摂取をすすめられたのがきっかけです。

コーヒーを飲む習慣があるため、朝食後のコーヒーから時間を空けて単体で摂るようにしています。
タンニンとの飲み合わせによる吸収阻害を避けるためです。


4. L-カルニチン|脂肪燃焼のサポート役

筋トレ前に取り入れているのが、L-カルニチン。
脂肪をエネルギーに変える働きがあり、トレーニングの30〜60分前に摂取しています。

飲み始めてからは、運動中のエネルギー感や汗のかき方に変化を感じることが増えました。
ダイエット中やボディメイクを意識している方には特におすすめです。


5. 亜鉛+コエンザイムQ10|夜の回復とエイジングケアに

一日の終わりに摂っているのが、亜鉛とコエンザイムQ10。
どちらも就寝前に飲むことで、体の修復や回復をサポートしてくれると感じています。

特に亜鉛は、ホルモンバランスの調整や肌・髪の健康にも関係しているため、40代からのケアにぴったり。翌朝の疲れの残り方にも違いを感じています。


実際に飲み続けて感じたこと

  • トレーニング後の疲労感が軽くなった
  • 風邪をひきにくくなった
  • 肌の調子が良くなった(くすみが減った)
  • 日々のメンタルも安定しやすくなった気がする

※あくまで個人の体験です。体質や効果には個人差があります。


サプリメントを選ぶときの注意点

  • 過剰摂取に注意(特に鉄・ビタミンDなど)
  • 飲み合わせや体質に合うかの確認
  • 不安な方は医師や薬剤師に相談を

まとめ|40代のボディメイクは「栄養・運動・休養」のトリプルサポートで

サプリメントはあくまで補助的な役割ですが、上手に取り入れることで日々のコンディションやトレーニング効果をしっかりサポートしてくれます。

40代からの体作りは「食事・運動・休養」のバランスがカギ。そこに自分に合ったサプリをプラスすることで、より理想の体に近づけるはずです。

自分に合ったサプリメントを見つけて、健康的で美しい毎日を目指しましょう。

コメント